「CD-ROM²」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: ''''CD-ROM²'''('''シーディーロムロム''')は1988年12月4日日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス...')
 
(Takumi3親衛隊長 (トーク) による版 362379 を取り消し)
 
(4人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
[[画像:CD-ROM2.jpg|thumb|290px|CD-ROM²]]
 
'''CD-ROM²'''('''シーディーロムロム''')は[[1988年]][[12月4日]]に[[日本電気ホームエレクトロニクス]](NECホームエレクトロニクス)より発売された[[PCエンジン]]用の周辺機器。
 
'''CD-ROM²'''('''シーディーロムロム''')は[[1988年]][[12月4日]]に[[日本電気ホームエレクトロニクス]](NECホームエレクトロニクス)より発売された[[PCエンジン]]用の周辺機器。
  
14行目: 15行目:
 
*バックアップ用SRAM:2KB
 
*バックアップ用SRAM:2KB
  
{{家庭用ゲーム機/NEC}}
+
== 関連項目 ==
 +
* [[PCエンジン]]
 +
* [[SUPER CD-ROM²]]
 +
* [[PCエンジンDuo]]
 +
{{jawp}}
 +
 
 
[[Category:PCエンジン|しいていいろむろむ]]
 
[[Category:PCエンジン|しいていいろむろむ]]
 
[[Category:コンピュータゲームの周辺機器|しいていいろむろむ]]
 
[[Category:コンピュータゲームの周辺機器|しいていいろむろむ]]
 
[[Category:1988年のコンピュータゲーム|*]]
 
[[Category:1988年のコンピュータゲーム|*]]
[[Category:Wikipedia出典元の記事|{{PAGENAME}}]]
 
 
<div style="margin:0.5em 0;background-color:#f6f6f6;border:1px solid #ccc;padding:3px;font-size:80%">
 
このページは [http://ja.wikipedia.org/ Wikipedia日本語版]由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は[http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-ROM2 '''CD-ROM2''']にあります。執筆者のリストは[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=CD-ROM%C2%B2&action=history'''履歴''']をご覧ください。
 
[[Yourpedia]]と同じく、[http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia Wikipedia]は[http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html GFDLのライセンス]で提供されています。
 
コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。
 
</div>
 

2019年1月12日 (土) 00:40時点における最新版

CD-ROM²

CD-ROM²シーディーロムロム)は1988年12月4日日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)より発売されたPCエンジン用の周辺機器。

概要[編集]

世界で初めてCD-ROMを搭載したコンピュータゲーム機)用周辺機器である。発売当初はCDプレーヤー音響機器扱いだったので、物品税がかけられており、節税のために課税されるCD-ROMユニットと非課税のインターフェースユニットが別売だった。1989年4月より消費税が導入され全ての商品に一律で税金がかけられるようになったため、1パッケージでセット売りされるようになった。セット売りでの価格は57,300円。

非常に高価なシステムであったが、天外魔境などのCD-ROMの大容量を活かしたキラータイトルにより普及する。PCエンジン本体との接続はインターフェースユニットと、HuCARD差し込み口に入れるシステムカード(ROM)の組み合わせで行う。

なお、CD-ROMだけでなく、RAMの拡張やバックアップ機能(電源にはバッテリーではなくコンデンサを使用)、AV出力の追加、ADPCM音源搭載などの機能拡張も行われている。また、CD-ROMドライブ部はPC-8801MCのCD-ROMドライブとしても使える他、PCエンジン本体用のACアダプタを接続することで、ヘッドホン式の卓上CDプレーヤーとしても使用できる。

仕様[編集]

  • CD-ROMドライブ:等速
  • SRAM:64KB
  • ADPCM用DRAM:64KB
  • バックアップ用SRAM:2KB

関連項目[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・CD-ROM²を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。