「北総鉄道」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(北総鉄道)
 
(外部リンク)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
#REDIRECT [[:Wiki:北総鉄道]]
+
'''北総鉄道株式会社'''(ほくそうてつどう)は、[[東京都]]東部から[[千葉県]]北西部を結ぶ[[北総鉄道北総線|北総線]]を運営する日本の[[鉄道事業者|鉄道会社]]である。
 +
 
 +
[[京成グループ]]の企業の一つで、[[京成電鉄]]が[[株主|筆頭株主]]であるほか、[[千葉県]]や[[松戸市]]など沿線[[地方公共団体]]が出資する。本社は千葉県[[鎌ケ谷市]][[新鎌ケ谷]]四丁目に所在する。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[千葉ニュータウン]]の建設開始に伴い、[[1972年]][[3月]]の都市交通審議会(現在の[[運輸政策審議会]])答申第15号が示した2本の東京都心直結ルートの一つを運営するために、[[京成グループ]]主体により設立されたものである。なお、もう一つについては「[[千葉県営鉄道#計画路線(北千葉線)]]」(現在は計画撤回)を参照。
 +
 
 +
その後、京成電鉄の経営悪化に伴い、千葉ニュータウン建設の事業主体である千葉県、[[1973年]]に事業に参加した[[宅地開発公団]](後に住宅・都市整備公団、都市基盤整備公団を経て現在は[[都市再生機構]])および沿線の地方公共団体や[[金融機関]]が出資者として加わり、[[第三セクター]]会社となった。現在では京成電鉄の経営は当時に比べて改善しているが出資比率等は変わっていない。ただ北総鉄道は第三セクター会社ではあるが、京成グループとして、グループ統一ロゴ等を車両等に掲示している。
 +
 
 +
営業収益は毎年100億円以上(2013年度は164億円)あり、[[2000年]]度より14期連続黒字である。しかし、建設関連に伴う借入金の額が多く、[[2014年]]3月の時点で固定負債が858億円ある。かつては[[債務超過]]額が日本全国の第三セクター鉄道の中で第3位だった(2006年3月末現在のデータによる)<ref>『[[週刊ダイヤモンド]]』2007年12月15日号</ref>が、2012年度の中間決算にて、開業以来の債務超過を解消した<ref>[http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/115120 千葉日報web 2012年12月18日発表]</ref>。
 +
 
 +
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 +
|+経営状況
 +
! !!経常利益!!純利益!!翌期繰越損失
 +
|-
 +
!2006年度
 +
|22億2,900万円||11億1,300万円||365億800万円
 +
|-
 +
!2007年度
 +
|24億5,300万円||13億3,300万円||351億7,400万円
 +
|-
 +
!2008年度
 +
|30億6,700万円||15億4,000万円||336億3,400万円
 +
|-
 +
!2009年度
 +
|33億100万円||18億3,400万円||301億3,000万円
 +
|-
 +
!2010年度
 +
|35億8,500万円||21億6,200万円||279億6,700万円
 +
|-
 +
!2011年度
 +
|37億1,600万円||21億7,300万円||257億9,400万円
 +
|-
 +
!2012年度
 +
|43億9,200万円||26億6,800万円||231億2,500万円
 +
|-
 +
!2013年度
 +
|46億4,700万円||28億9,100万円||202億3400万円
 +
|}
 +
 
 +
== 歴史 ==
 +
北総鉄道は、その設立の経緯から[[千葉ニュータウン]]の建設と密接なつながりを持ち、その社史は千葉ニュータウン建設の歴史の一部でもある。また[[成田国際空港|成田空港]]と都心部のアクセス手段は、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[成田エクスプレス]]および、それまで[[京成本線]]を経由していた京成電鉄の[[スカイライナー]]が担ってきたが、北総鉄道の保有する北総線が、[[京成成田空港線|成田スカイアクセス]]の一部区間を担うことになったことも、千葉ニュータウン建設の歴史と共に重要な要素となっており、千葉ニュータウン開発が収縮した後は、沿線開発と[[空港連絡鉄道]]としての役割が同社の歴史となっている<ref>[http://www.nikkenren.com/archives/doboku/archive/tekkenkyo/kaihou/245/11.html 成田新高速鉄道建設事業の概要 社団法人日本鉄道建設業協会会報 第245号]</ref><ref>[http://www.hokuso-railway.co.jp/gaiyo/index.htm 北総鉄道会社概要 1982年(昭和57年)5月に空港アクセス鉄道として計画が開始された]</ref>。
 +
 
 +
千葉ニュータウンの建設は[[1966年]]に千葉県が構想を発表し、[[1969年]]に[[都市計画]]を決定した。[[1970年]]に小室地区から事業が着手されたものの、用地買収が計画通りに進まず、その間に東京圏への人口集中が鈍化し、住宅確保の緊急性が薄れたこともあって、当初の計画から大幅な変更・縮小を余儀なくされていた。これにより、当時都心への唯一の鉄道アクセス手段であった北総開発鉄道の旅客数低迷にも直結し、同社の経営が悪化する主因となった。そのような動きにより、[[2004年]]7月に、都市基盤整備公団の資本撤退に伴い、「開発」の名を社名より外して北総鉄道株式会社とし、「北総・公団線」と呼ばれた路線名も「公団」を外して「北総線」とした。
 +
 
 +
[[2010年]]7月17日より、北総線を経由して都心と成田空港を結ぶ成田スカイアクセスの開通により、[[鉄道事業者#第2種鉄道事業|第2種鉄道事業者]]として京成電鉄が運行するスカイライナーや[[京成成田空港線#アクセス特急|アクセス特急]]が北総鉄道の線路を利用することになり、京成電鉄から得られる路線・施設使用料収入が収益改善に貢献し、2012年に債務超過状態を会社設立から40年かけて解消した。
 +
 
 +
* [[1972年]]([[昭和]]47年)[[5月10日]] '''北総開発鉄道'''設立。
 +
* [[1979年]](昭和54年)[[3月9日]] 北総線(第1期)[[北初富駅]] - [[小室駅]]間開業。当初は[[新京成電鉄]][[松戸駅]]まで乗り入れ。
 +
* [[1982年]](昭和57年)5月 [[成田国際空港|新東京国際空港]]アクセス鉄道として位置付け。
 +
* [[1984年]](昭和59年)[[3月19日]] 住宅・都市整備公団千葉ニュータウン線小室駅 - [[千葉ニュータウン中央駅]]間が開業し、運営を受託。
 +
* [[1988年]](昭和63年)[[4月1日]] 住宅・都市整備公団千葉ニュータウン線の[[鉄道事業者|第2種鉄道事業者]]となる。同時に[[鉄道事業者|第一種鉄道事業]]区間を含めて「北総・公団線」と改称する。<!-- 鉄道事業法附則第3条第6 - 10項により、1987年の同法施行後から免許種別決定まで1年間の移行期間が設けられていたため。参考:http://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/kanjo/hensen/hen1988.htm -->
 +
* [[1991年]]([[平成]]3年)[[3月31日]] 北総・公団線(第2期)[[京成高砂駅]] - [[新鎌ヶ谷駅]]間(第1種鉄道事業)開業。
 +
* [[1992年]](平成4年)[[7月8日]] [[新京成電鉄新京成線|新京成線]]北初富駅 - 新鎌ヶ谷駅間の連絡線廃止。新京成電鉄新鎌ヶ谷駅の開業に伴う直通運転終了による。
 +
* [[1995年]](平成7年)4月1日 千葉ニュータウン中央駅 - [[印西牧の原駅]]間(第2種鉄道事業)開業。
 +
* [[2000年]](平成12年)
 +
** [[7月22日]] 印西牧の原駅 - [[印旛日本医大駅]]間(第2種鉄道事業)開業。[[印旛車両基地]]供用開始。
 +
** [[10月14日]] 共通乗車カード[[パスネット]]対応カードとして、「[[ほくそうパッスルカード]]」発売・運用開始。
 +
* [[2004年]](平成16年)[[7月1日]] 社名を'''北総鉄道'''に変更、同時に北総・公団線を「北総線」と改称。
 +
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] [[PASMO]]を導入。同時に[[Suica]]と相互利用開始。
 +
* [[2008年]](平成20年)
 +
** [[1月10日]] 共通乗車カードパスネットの発売終了。
 +
** [[3月14日]] 共通乗車カードパスネットの自動改札機での使用を終了。
 +
* [[2010年]](平成22年)[[7月17日]] 北総線全線が[[京成成田空港線]](成田スカイアクセス)の一部となり、スカイライナーおよびアクセス特急が運行を開始。<!-- 「成田スカイアクセス」は京成高砂-成田空港間に対する愛称なので「広義」と断らなくとも北総線はその一部。列車運行は北総線部分について述べればよし。 -->
 +
* [[2013年]](平成25年)
 +
** [[3月23日]] [[乗車カード#交通系ICカード全国相互利用サービス|交通系ICカード全国相互利用サービス]]開始により[[TOICA]]、[[ICOCA]]なども利用可能となる。
 +
** 3月29日 北総線内の[[東松戸駅]]・新鎌ヶ谷駅・千葉ニュータウン中央駅で[[NTTドコモ]]の[[公衆無線LAN]]サービス「[[docomo Wi-Fi]]」が利用可能になる。
 +
 
 +
== 路線 ==
 +
[[ファイル:Hokusō Railway Linemap.png|400px|thumb|right|路線図(クリックで拡大)]]
 +
北総鉄道は32.3kmの路線を有するが、[[小室駅]] - [[印旛日本医大駅]]間は、[[鉄道事業者#第3種鉄道事業|第3種鉄道事業者]]の[[千葉ニュータウン鉄道]]が線路などの施設を保有し、北総鉄道は[[鉄道事業者#第2種鉄道事業|第2種鉄道事業者]]として運行を行っている。なお小室駅自体は北総鉄道が所有している。また京成電鉄が第2種鉄道事業者として成田空港へのアクセス列車を運行している[[京成成田空港線|成田空港線]](成田スカイアクセス)は、北総線と線路などの施設を共用しており、2010年7月17日の成田スカイアクセス開業後は、京成高砂駅に加え、アクセス特急停車駅の東松戸駅・新鎌ヶ谷駅・千葉ニュータウン中央駅・印旛日本医大駅の各駅が共同使用駅となっている(京成高砂駅以外の管理は北総鉄道が行う)。
 +
 
 +
* [[北総鉄道北総線|北総線]](第1種鉄道事業):京成高砂駅 - 小室駅 19.8km 12駅
 +
* 北総線(第2種鉄道事業。第3種鉄道事業者は千葉ニュータウン鉄道):小室駅 - 印旛日本医大駅 12.5km 3駅
 +
* 【廃止】北初富駅 - 新鎌ヶ谷駅 0.8km(新京成線との連絡線)
 +
 
 +
[[ファイル:Keisei map.png|thumb|left|700px|京成電鉄を含めた停車駅表。北総線全線は京成成田空港線と設備を共用する。]]<br style="clear:both" />
 +
 
 +
== 車両 ==
 +
2013年3月現在、8両編成7本(56両)が在籍するが、自社所有の車両は5本(40両)で、残りの2本(16両)は京成電鉄からの[[リース]]車である。そのほか、千葉ニュータウン鉄道所有の8両編成6本(48両)も管理している。便宜上、同社所有車についてもここに記す。また、千葉ニュータウン鉄道所有車・京成電鉄からのリース車両を含むすべての現有車両が[[京浜急行電鉄]]乗り入れ対策のため、先頭車を[[動力車|電動車]]としている。整備はすべて京成電鉄に委託しているが、当初9000形と9100形については新京成電鉄に委託して整備されていた。
 +
 
 +
=== 自社車両 ===
 +
==== 現有車両 ====
 +
* [[北総鉄道7500形電車|7500形]]:自社所有車。車体構造やスペックは[[京成3000形電車 (2代)|京成3000形]]や[[新京成電鉄N800形電車|新京成N800形]]と同一設計である。2006年2月20日より営業運転を開始。
 +
* [[北総開発鉄道7300形電車|7300形]]:元新京成乗り入れ対応車の自社所有車2本(16両)および[[京成3700形電車|京成3700形]]のリース車両1本(8両)。自社所有車は第2期区間開業時より営業運転を開始。
 +
* [[北総鉄道7260形電車|7260形]](7268編成):[[京成3300形電車|京成3300形]]のリース車両。
 +
 
 +
==== 過去の車両 ====
 +
* [[新京成電鉄800形電車|800形]]:新京成800形のリース車両。塗装は変更されなかったが、返却後に車体の[[鉄道の車両番号|車両番号]]表記がプレート式へ変更された。また2期線や新京成線以外の他社線への入線は行われなかった。
 +
* [[京成3150形電車|7050形]]:[[京成3150形電車|京成3150形]]のリース車両。このうち7064Fと7068Fの4連2本は前面帯が標準のものより薄い色だった。
 +
* [[北総開発鉄道7250形電車|7250形]](7258編成):[[京成3200形電車|京成3200形]]のリース車両。2005年度に[[廃車 (鉄道)|廃車]]回送された。
 +
* [[京急1000形電車 (初代)#北総開発鉄道(当時・7150形)|7150形]]:[[京急1000形電車 (初代)|京急1000形]]を譲受の上運用した。このうち4両は末期にカラードア試験を実施した。ただし、[[列車無線|SR無線]]を装備しなかったので、7000形や7300形と違って新京成には入線できなかった。
 +
* [[北総開発鉄道7000形電車|7000形]]:自社所有車。元新京成乗り入れ対応車。前面がゲンコツ形のためゲンコツ電車と呼ばれる。7500形への置き換えで[[2007年]][[3月25日]]の[[さよなら運転]]を最後に運転を終了し、全車が廃車された。
 +
 
 +
<br style="clear:both" />
 +
 
 +
=== 千葉ニュータウン鉄道所有車 ===
 +
* [[住宅・都市整備公団9100形電車|9100形]]:愛称はC-flyer(シー・フライヤー)。斬新なデザインに加えて車端部クロスシートを装備するが、スペック的には7300形と同じである。印西牧の原延伸と同時に営業運転を開始した。
 +
* [[住宅・都市整備公団2000形電車|9000形]]:当初は2000形と名乗っていたが、京急線への乗り入れに際して京急にも[[京急2000形電車|2000形]]があるため、地下鉄1号線乗り入れ協定に準拠して改番された。当時の住宅・都市整備公団千葉ニュータウン線開業と同時に営業運転を開始した。
 +
* [[北総鉄道7500形電車#千葉ニュータウン鉄道9200形|9200形]]:2013年2月に製造された新型車両で、北総7500形同様、京成グループ標準車体を採用した車両。ラインカラーは水色と黄色である。2013年3月1日営業運転開始<ref>ネコ・パブリッシング「レイルマガジン」2013年5月号「千葉ニュータウン鉄道9200形」記事。</ref> 。
 +
 
 +
1991年の第2期線開通当初は京成車両の北総線への乗り入れが行われていたこともあった。当時京成車や北総車で千葉ニュータウン中央行の場合、行先表示の「ニュータウン」を大きく表示して千葉中央行と区別していた。また、京成電鉄から一時的に[[京成3400形電車|3400形]]が帯色を変更せずに貸し出されたことがある。
 +
 
 +
== 運賃 ==
 +
北総線全線共通・大人普通旅客[[運賃]](小児半額・端数は1円単位で切り捨て)(2014年4月1日改定)
 +
* 下表は[[乗車カード|ICカード]]利用時の運賃である。[[乗車券#鉄道|切符]]の運賃は10円単位で、端数は切り上げる(小児半額・端数は10円単位で切り上げ)。
 +
 
 +
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
 +
|-
 +
!距離!!運賃(円)
 +
|-
 +
| - 3km||195
 +
|-
 +
| - 5km||299
 +
|-
 +
| - 7km||360
 +
|-
 +
| - 9km||432
 +
|-
 +
| - 11km||494
 +
|-
 +
| - 14km||556
 +
|-
 +
| - 17km||617
 +
|-
 +
| - 20km||669
 +
|-
 +
| - 23km||710
 +
|-
 +
| - 26km||740
 +
|-
 +
| - 29km||772
 +
|-
 +
|29.1km - ||802
 +
|}
 +
 
 +
=== 乗継割引 ===
 +
* [[新柴又駅]]と[[京成高砂駅]]経由で[[京成本線]](お花茶屋駅 - 江戸川駅)・[[京成押上線|押上線]](京成立石駅)・[[京成金町線|金町線]](全線)との間を乗車する場合は、各社大人運賃で10円(合計20円)の割引。
 +
* 北総線内各駅と京成線経由で[[都営地下鉄|都営線]]各駅との間を乗車する場合は、各社大人運賃で10円(合計30円)の割引。ただし、北総線が[[大町駅 (千葉県)|大町]] - [[印旛日本医大駅|印旛日本医大]]間の各駅発着である場合は、北総線は20円・他社局は10円(合計40円)の割引(北総線内各駅と京成・都営線を経由して東京メトロ線各駅との間で利用する場合も割引となる)。
 +
* 北総線内各駅と京成・都営・京急線経由で羽田空港駅との間で利用する場合は、大人運賃で北総・京成10円、都営・京急30円(合計80円)の割引。ただし、北総線が大町 - 印旛日本医大間の各駅発着である場合は、北総線は20円(合計90円)の割引。
 +
* 北総線内各駅と印旛日本医大駅以東の京成成田空港線([[成田湯川駅]]・[[空港第2ビル駅]]・[[成田空港駅]])との間で利用する場合は、全区間京成成田空港線扱いの運賃が適用される(ただし、実際には印旛日本医大駅を境に両社の運賃を別々に算出した上で、成田空港線のキロ程と同額になるように乗継割引を適用した金額という扱いである)。
 +
 
 +
== 運賃問題 ==
 +
=== 背景 ===
 +
北総鉄道は東京の通勤路線の中でも運賃が際立って高い。これは、元々の建設コストが高くついたことと千葉ニュータウン事業計画の遅れによる利用の少なさに由来する。中距離の運賃設定は、JR東日本(首都圏)はもとより、大手私鉄と比較しても高額になっている(距離に対する運賃額は「[[#運賃|運賃]]」の節を参照)。
 +
 
 +
さらに、乗継割引は若干あるものの、直通先に[[京成電鉄]]、[[東京都交通局]]([[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]])、[[京浜急行電鉄]]と事業者が連続することで事業者ごとに初乗り扱いとなる。また都営地下鉄を経由せず、京成本線を経由して[[日暮里駅]]からJR線に出る際も、京成電鉄およびJR東日本が初乗り扱いとなり、こちらは乗継割引制度もない。このような路線立地状況であるため、都心部に出る際、もともとの北総線運賃が高額なのとあわせて、各直通先の運賃も初乗り扱いで加算され、トータルコストでさらに高額になる状態となっている。
 +
<!---特に京成成田空港線開業後は、両側を京成電鉄の路線に挟まれ、他の経路を選択できないこと。しかも北総鉄道の筆頭株主が京成電鉄であるのに、なぜ北総鉄道の駅から利用する乗客のみ、京成との通し料金にならないのかとの批判動議の動きもあった 「沿線市議会」の会合かなにかで発表された情報だが 現在出典調査中のためコメントアウト--->
 +
 
 +
こうしたことから、通勤で交通費(定期券)が支給される場合をのぞいては沿線住民でも利用しにくい状況である。
 +
 
 +
=== 定期券割引 ===
 +
北総鉄道の[[定期乗車券|定期券]]の割引率について、1か月有効の通勤定期券の割引率は30%である(都営線との乗り継ぐ場合は3社線割引で京成・北総線分は5%引きとなり割引率は33.5%となる)。6か月有効の定期券で割引率40.15%となり、平均して週5日以上利用しない乗客は、普通乗車券や回数券の方が単価が安価である。
 +
 
 +
また、北総線内にある駅の定期券売り場では、[[京成電鉄]]が発行する[[京成カード]]のみではあるが[[クレジットカード]]による定期券購入が可能である。ただし、定期券が高額なため、定期券売り場には「京成カードで定期券を購入される場合は、カードのご利用可能枠をご確認下さい」という旨の掲示がある。[[PASMO]]定期券で北総線の定期券を発行した場合、万一紛失しても再発行が可能である。これにより、後述の「財布落としても(北総線の)定期を落とすな」問題は解決した。
 +
 
 +
なお、沿線の[[印西市]]・[[白井市]]では過去に「北総線通学定期券助成」制度を設けていた(有効期間が2010年7月16日を超えない通学定期券のみ有効だった)が、後述の値下げ実施に併せて定期券の割引率も引き上げられたため終了した。
 +
 
 +
=== 沿線住民・自治体の動き ===
 +
[[京成成田空港線|成田スカイアクセス]]開通後は、北総線の線路で京成電鉄が[[空港連絡鉄道|空港アクセス列車]]を運用しているため、北総鉄道に線路・施設使用料収入が見込まれることから、沿線市町村・一部県議会の議員は、北総線の運賃を引き下げるよう関係機関などに求めている<ref name="hokuso_nesage"/>。
 +
 
 +
北総線沿線自治体の市民有志は「財布落としても定期落とすな」と言われることがあるとの指摘<ref name="hokuso_saifu">衆議院建設委員会 - 12号(平成11年5月14日)にて、[[斉藤鉄夫]]が運輸省(当時)鉄道局長に対する質問で言及している。[[日本共産党]]のwebサイトにも言及がある([http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-27/2008082704_01_0.html 北総線 高運賃是正を要請 国交相に市民団体])。ちなみに、この問題は前述のPASMO定期券が再発行できる様になってからは一応解消した。</ref>すらある北総線の高額な運賃の現状、および成田スカイアクセスの運賃が北総線利用者の高負担で支えられている現状を改善する事を目的としてグループを結成<ref name="hokuso_nesage">[http://hokujitsukai.org/ 北総線の運賃値下げを実現する会]</ref>、運賃値下げを求める運動を起こしている。
 +
 
 +
2010年5月、有志は国を相手に京成への運賃認可取り消しを求め提訴しており<ref>[http://web.archive.org/web/20100601034416/http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100527ddlk12020131000c.html 国相手に沿線住民、値下げ求め提訴へ 「まちづくり阻害」] - 2010年5月27日付毎日新聞</ref>、[[2013年]][[3月26日]]には、まず[[東京地方裁判所|東京地裁]]で判決が言い渡され、原告敗訴となった<ref>[http://www.chibanippo.co.jp/news/national/129339 沿線住民の請求退ける 東京地裁「原告適格」は認定 北総鉄道運賃訴訟] - 千葉日報、2013年3月27日。</ref>。
 +
 
 +
2013年10月には沿線有志自ら、印西市高花地区(千葉ニュータウン中央駅から3kmほど)より新鎌ケ谷駅に至るバスを走らせる試験を始め、2014年6月より「生活バスちばにう」として本格運行することとなった<ref>[http://www.chibanippo.co.jp/news/local/197026 “北総線代替バス”本格運行 千葉NT中央-新鎌ケ谷駅直行 「ちばにう」9日発車式] - 千葉日報ウェブ、2014年6月6日。<!--2014年6月運行開始の出典。--></ref>。運行は貸切バス会社「[[鎌ヶ谷観光バス]]」に委託し、30分間隔(24往復)・大人片道300円(ICカード類は使用不可)・所要20 - 30分・平日のみ運行を開始した。<ref>[http://www.chibanippo.co.jp/news/local/160323 格安直行バス運行開始 「北総鉄道は割高」と社会実験 印西・高花地区住民グループ] - 千葉日報ウェブ、2013年10月8日</ref><ref>[http://www.chibanippo.co.jp/news/local/183218 「生活バス」来月運行へ 印西でシンポ 公共交通の在り方議論 北総線 高運賃問題] - 千葉日報ウェブ、2014年3月10日。</ref><ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNZO68180980S4A310C1L71000/ 千葉ニュータウン中央―新鎌ケ谷、直行バス運行へ] - 日本経済新聞、2014年3月13日。</ref><ref>「千葉県印西市・白井市 高い北総鉄道に乗らない選択」 - 鉄道ファン2014年5月号、P156「RAILNEWS」</ref>
 +
 
 +
=== 国会における議論 ===
 +
2009年の衆議院総務委員会 (2009年3月13日)では、成田財特法改正案の審議の中で[[民主党 (日本 1998-)|民主党]]の[[田嶋要]]がこの問題を取り上げた。国土交通省鉄道局次長は「千葉県と関係市町村で構成される北総鉄道利用促進協議会に参画し意見を言って行きたい。」とこれまで通りの答弁をし、成田財特法によるインフラ整備や運賃を下げるための資金援助といった北総鉄道への支援については消極的な姿勢を示した。
 +
 
 +
=== 運賃値下げ ===
 +
2009年11月の北総鉄道・京成電鉄と千葉県及び沿線8自治体(市川市・松戸市・鎌ケ谷市・白井市・船橋市・印西市・[[本埜村]]・[[印旛村]]。2村は2010年3月に印西市に編入し、現在は沿線6市)との合意<ref>[https://city.shiroi.chiba.jp/detail/004-006052.html 北総鉄道の運賃値下げに関して] - 2009年11月27日 白井市。文中に合意書案</ref>に基づき、2010年2月19日、成田スカイアクセスの開業日(同年7月17日)決定と同時に運賃の認可も行われ、北総鉄道も運賃改定の認可を行い、成田スカイアクセスの開業日から運賃値下げを行うことになった。初乗り運賃は200円から190円になるなど普通旅客運賃は平均4.9%、通勤定期は1.1%、通学定期は平均25%の値下げとなる。
 +
 
 +
しかし、この問題をめぐっては[[白井市]]議会が補助金支出を否決。最終的に[[専決処分]]により拠出された<ref>[http://city.shiroi.chiba.jp/detail/3196235793.html 「北総鉄道運賃値下げ支援補助金」について専決処分しました] - 2010年10月13日 白井市。一連の経緯も</ref>ものの、2011年の市議選・市長選まで混乱が続いた。
 +
 
 +
北総鉄道は2012年度に債務超過が解消し、これを受けて白井・印西両市が現行の補助金支出の期限である2015年3月を以って補助金拠出を打ち切ることを表明した<ref>[http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140405/CK2014040502000153.html 【千葉】<消費税8% 変わるくらし>北総線の運賃問題 再び値上げの可能性も] - 2014年4月5日 東京新聞</ref>。これにより、現状のスキームの維持は困難となり、2014年4月、沿線6市は補助金拠出終了を正式に表明した<ref>[http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/188184/ 北総線運賃値上げ 補助金終了で「結論」] - 2014年4月11日 千葉日報</ref>。これを受けて、北総鉄道は通学定期券を除いて運賃の値下げ幅の縮小(値上げ)を表明した<ref>{{PDFlink|[http://www.hokuso-railway.co.jp/data/topics/83/20140417125320.pdf 北総線現行値下げ運賃における通学定期の据置きについて]}} - 2014年4月17日 北総鉄道</ref>。
 +
 
 +
== その他 ==
 +
* 千葉ニュータウンの新設鉄道であり、第1期線開業前には総合的なデザインポリシー委員会を設置し、部内外の専門家によって約半年間に渡って車両デザイン等の検討が重ねられた。主だったところでは車両内外のデザイン・配色やつり革の撤廃、案内表示類に全面的に写植対応可能な[[ナール]]・[[ヘルベチカ]]の採用などがある。変わったところではホーム上の[[駅名標]]を電車に対してどちらに向けるかで揉めて結論が出ず、結果電車に対して平行・直角の4面に設置することとなった。
 +
* 開業当初は各駅に[[自動精算機]]を設置していた。当時は[[日本国有鉄道|国鉄]](松戸駅は改札口が分離されていなかった)や新京成などは[[自動改札機]]に対応していなかったため、たとえ精算が不要でも出場時に精算機で切符を交換する必要があった。精算機は係員がテレビカメラで券面を読み取り、コンピュータを操作して精算する原始的な方法で、[[新鎌ヶ谷駅]](開業当初は信号所)から遠隔操作を行っていた。しかし、トラブルが続出したため長続きせず、[[1982年]]頃には既に使用を停止されていた。遠隔操作のため(特に国鉄区間からの)精算処理に時間がかかり、ラッシュ時など多客時に精算・切符交換が追いつかなかったのが本因とされる。1981年頃の西白井駅では、夕方から夜のラッシュ時に精算機の前に係員が立ち、精算不要客の切符交換を手作業で行う光景が見られた。
 +
* 鉄道施設を[[テレビ]]や[[映画]]の撮影用などに積極的に提供し、その使用料を収入とする営業活動が早くから行われている<ref>[http://www.hokuso-railway.co.jp/frame/head.html 北総鉄道公式サイト 映画・TVドラマ・CM等撮影のご案内]</ref>。これは親会社の京成電鉄でも積極的に行われている。
 +
* かつては、2007年限りで廃止された「[[サントリーオープンゴルフトーナメント]]」の前売り券を北総線の駅売店で販売していたことがあった。これは、会場の習志野カントリークラブや総武カントリークラブが沿線にあるためである。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
{{脚注ヘルプ}}
 +
{{Reflist}}
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[京成グループ]]
 +
* [[BMK推進運動]]
 +
* [[上下分離方式]]
 +
* [[ニュータウン鉄道]]
 +
* [[京成成田空港線]]
 +
* [[成田新幹線]]
 +
* [[北総交通 (千葉県)|北総交通]](資本関係はないが、同じ京成グループである)
 +
* [[舞浜リゾートライン]]
 +
* [[烈車戦隊トッキュウジャー]](北総線の施設が撮影に使用された特撮テレビドラマ)
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 +
{{Commonscat|Hokuso Railway}}
 +
* [http://www.hokuso-railway.co.jp/ 北総鉄道]
 +
* [http://akaden.org/ 高砂第一工廠]
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:ほくそうてつとう}}
 +
[[Category:北総鉄道|*]]
 +
[[Category:日本の鉄道事業者]]
 +
[[Category:第三セクター鉄道]]
 +
[[Category:京成グループ]]
 +
[[Category:鎌ケ谷市の企業]]
 +
[[Category:千葉県の交通|社ほくそうてつとう]]
 +
[[Category:松戸市の交通]]
 +
[[Category:市川市の交通]]

2018年9月12日 (水) 05:04時点における最新版

北総鉄道株式会社(ほくそうてつどう)は、東京都東部から千葉県北西部を結ぶ北総線を運営する日本の鉄道会社である。

京成グループの企業の一つで、京成電鉄筆頭株主であるほか、千葉県松戸市など沿線地方公共団体が出資する。本社は千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷四丁目に所在する。

概要[編集]

千葉ニュータウンの建設開始に伴い、1972年3月の都市交通審議会(現在の運輸政策審議会)答申第15号が示した2本の東京都心直結ルートの一つを運営するために、京成グループ主体により設立されたものである。なお、もう一つについては「千葉県営鉄道#計画路線(北千葉線)」(現在は計画撤回)を参照。

その後、京成電鉄の経営悪化に伴い、千葉ニュータウン建設の事業主体である千葉県、1973年に事業に参加した宅地開発公団(後に住宅・都市整備公団、都市基盤整備公団を経て現在は都市再生機構)および沿線の地方公共団体や金融機関が出資者として加わり、第三セクター会社となった。現在では京成電鉄の経営は当時に比べて改善しているが出資比率等は変わっていない。ただ北総鉄道は第三セクター会社ではあるが、京成グループとして、グループ統一ロゴ等を車両等に掲示している。

営業収益は毎年100億円以上(2013年度は164億円)あり、2000年度より14期連続黒字である。しかし、建設関連に伴う借入金の額が多く、2014年3月の時点で固定負債が858億円ある。かつては債務超過額が日本全国の第三セクター鉄道の中で第3位だった(2006年3月末現在のデータによる)[1]が、2012年度の中間決算にて、開業以来の債務超過を解消した[2]

経営状況
経常利益 純利益 翌期繰越損失
2006年度 22億2,900万円 11億1,300万円 365億800万円
2007年度 24億5,300万円 13億3,300万円 351億7,400万円
2008年度 30億6,700万円 15億4,000万円 336億3,400万円
2009年度 33億100万円 18億3,400万円 301億3,000万円
2010年度 35億8,500万円 21億6,200万円 279億6,700万円
2011年度 37億1,600万円 21億7,300万円 257億9,400万円
2012年度 43億9,200万円 26億6,800万円 231億2,500万円
2013年度 46億4,700万円 28億9,100万円 202億3400万円

歴史[編集]

北総鉄道は、その設立の経緯から千葉ニュータウンの建設と密接なつながりを持ち、その社史は千葉ニュータウン建設の歴史の一部でもある。また成田空港と都心部のアクセス手段は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の成田エクスプレスおよび、それまで京成本線を経由していた京成電鉄のスカイライナーが担ってきたが、北総鉄道の保有する北総線が、成田スカイアクセスの一部区間を担うことになったことも、千葉ニュータウン建設の歴史と共に重要な要素となっており、千葉ニュータウン開発が収縮した後は、沿線開発と空港連絡鉄道としての役割が同社の歴史となっている[3][4]

千葉ニュータウンの建設は1966年に千葉県が構想を発表し、1969年都市計画を決定した。1970年に小室地区から事業が着手されたものの、用地買収が計画通りに進まず、その間に東京圏への人口集中が鈍化し、住宅確保の緊急性が薄れたこともあって、当初の計画から大幅な変更・縮小を余儀なくされていた。これにより、当時都心への唯一の鉄道アクセス手段であった北総開発鉄道の旅客数低迷にも直結し、同社の経営が悪化する主因となった。そのような動きにより、2004年7月に、都市基盤整備公団の資本撤退に伴い、「開発」の名を社名より外して北総鉄道株式会社とし、「北総・公団線」と呼ばれた路線名も「公団」を外して「北総線」とした。

2010年7月17日より、北総線を経由して都心と成田空港を結ぶ成田スカイアクセスの開通により、第2種鉄道事業者として京成電鉄が運行するスカイライナーやアクセス特急が北総鉄道の線路を利用することになり、京成電鉄から得られる路線・施設使用料収入が収益改善に貢献し、2012年に債務超過状態を会社設立から40年かけて解消した。

路線[編集]

路線図(クリックで拡大)

北総鉄道は32.3kmの路線を有するが、小室駅 - 印旛日本医大駅間は、第3種鉄道事業者千葉ニュータウン鉄道が線路などの施設を保有し、北総鉄道は第2種鉄道事業者として運行を行っている。なお小室駅自体は北総鉄道が所有している。また京成電鉄が第2種鉄道事業者として成田空港へのアクセス列車を運行している成田空港線(成田スカイアクセス)は、北総線と線路などの施設を共用しており、2010年7月17日の成田スカイアクセス開業後は、京成高砂駅に加え、アクセス特急停車駅の東松戸駅・新鎌ヶ谷駅・千葉ニュータウン中央駅・印旛日本医大駅の各駅が共同使用駅となっている(京成高砂駅以外の管理は北総鉄道が行う)。

  • 北総線(第1種鉄道事業):京成高砂駅 - 小室駅 19.8km 12駅
  • 北総線(第2種鉄道事業。第3種鉄道事業者は千葉ニュータウン鉄道):小室駅 - 印旛日本医大駅 12.5km 3駅
  • 【廃止】北初富駅 - 新鎌ヶ谷駅 0.8km(新京成線との連絡線)
京成電鉄を含めた停車駅表。北総線全線は京成成田空港線と設備を共用する。

車両[編集]

2013年3月現在、8両編成7本(56両)が在籍するが、自社所有の車両は5本(40両)で、残りの2本(16両)は京成電鉄からのリース車である。そのほか、千葉ニュータウン鉄道所有の8両編成6本(48両)も管理している。便宜上、同社所有車についてもここに記す。また、千葉ニュータウン鉄道所有車・京成電鉄からのリース車両を含むすべての現有車両が京浜急行電鉄乗り入れ対策のため、先頭車を電動車としている。整備はすべて京成電鉄に委託しているが、当初9000形と9100形については新京成電鉄に委託して整備されていた。

自社車両[編集]

現有車両[編集]

  • 7500形:自社所有車。車体構造やスペックは京成3000形新京成N800形と同一設計である。2006年2月20日より営業運転を開始。
  • 7300形:元新京成乗り入れ対応車の自社所有車2本(16両)および京成3700形のリース車両1本(8両)。自社所有車は第2期区間開業時より営業運転を開始。
  • 7260形(7268編成):京成3300形のリース車両。

過去の車両[編集]

  • 800形:新京成800形のリース車両。塗装は変更されなかったが、返却後に車体の車両番号表記がプレート式へ変更された。また2期線や新京成線以外の他社線への入線は行われなかった。
  • 7050形京成3150形のリース車両。このうち7064Fと7068Fの4連2本は前面帯が標準のものより薄い色だった。
  • 7250形(7258編成):京成3200形のリース車両。2005年度に廃車回送された。
  • 7150形京急1000形を譲受の上運用した。このうち4両は末期にカラードア試験を実施した。ただし、SR無線を装備しなかったので、7000形や7300形と違って新京成には入線できなかった。
  • 7000形:自社所有車。元新京成乗り入れ対応車。前面がゲンコツ形のためゲンコツ電車と呼ばれる。7500形への置き換えで2007年3月25日さよなら運転を最後に運転を終了し、全車が廃車された。


千葉ニュータウン鉄道所有車[編集]

  • 9100形:愛称はC-flyer(シー・フライヤー)。斬新なデザインに加えて車端部クロスシートを装備するが、スペック的には7300形と同じである。印西牧の原延伸と同時に営業運転を開始した。
  • 9000形:当初は2000形と名乗っていたが、京急線への乗り入れに際して京急にも2000形があるため、地下鉄1号線乗り入れ協定に準拠して改番された。当時の住宅・都市整備公団千葉ニュータウン線開業と同時に営業運転を開始した。
  • 9200形:2013年2月に製造された新型車両で、北総7500形同様、京成グループ標準車体を採用した車両。ラインカラーは水色と黄色である。2013年3月1日営業運転開始[5]

1991年の第2期線開通当初は京成車両の北総線への乗り入れが行われていたこともあった。当時京成車や北総車で千葉ニュータウン中央行の場合、行先表示の「ニュータウン」を大きく表示して千葉中央行と区別していた。また、京成電鉄から一時的に3400形が帯色を変更せずに貸し出されたことがある。

運賃[編集]

北総線全線共通・大人普通旅客運賃(小児半額・端数は1円単位で切り捨て)(2014年4月1日改定)

  • 下表はICカード利用時の運賃である。切符の運賃は10円単位で、端数は切り上げる(小児半額・端数は10円単位で切り上げ)。
距離 運賃(円)
- 3km 195
- 5km 299
- 7km 360
- 9km 432
- 11km 494
- 14km 556
- 17km 617
- 20km 669
- 23km 710
- 26km 740
- 29km 772
29.1km - 802

乗継割引[編集]

  • 新柴又駅京成高砂駅経由で京成本線(お花茶屋駅 - 江戸川駅)・押上線(京成立石駅)・金町線(全線)との間を乗車する場合は、各社大人運賃で10円(合計20円)の割引。
  • 北総線内各駅と京成線経由で都営線各駅との間を乗車する場合は、各社大人運賃で10円(合計30円)の割引。ただし、北総線が大町 - 印旛日本医大間の各駅発着である場合は、北総線は20円・他社局は10円(合計40円)の割引(北総線内各駅と京成・都営線を経由して東京メトロ線各駅との間で利用する場合も割引となる)。
  • 北総線内各駅と京成・都営・京急線経由で羽田空港駅との間で利用する場合は、大人運賃で北総・京成10円、都営・京急30円(合計80円)の割引。ただし、北総線が大町 - 印旛日本医大間の各駅発着である場合は、北総線は20円(合計90円)の割引。
  • 北総線内各駅と印旛日本医大駅以東の京成成田空港線(成田湯川駅空港第2ビル駅成田空港駅)との間で利用する場合は、全区間京成成田空港線扱いの運賃が適用される(ただし、実際には印旛日本医大駅を境に両社の運賃を別々に算出した上で、成田空港線のキロ程と同額になるように乗継割引を適用した金額という扱いである)。

運賃問題[編集]

背景[編集]

北総鉄道は東京の通勤路線の中でも運賃が際立って高い。これは、元々の建設コストが高くついたことと千葉ニュータウン事業計画の遅れによる利用の少なさに由来する。中距離の運賃設定は、JR東日本(首都圏)はもとより、大手私鉄と比較しても高額になっている(距離に対する運賃額は「運賃」の節を参照)。

さらに、乗継割引は若干あるものの、直通先に京成電鉄東京都交通局都営浅草線)、京浜急行電鉄と事業者が連続することで事業者ごとに初乗り扱いとなる。また都営地下鉄を経由せず、京成本線を経由して日暮里駅からJR線に出る際も、京成電鉄およびJR東日本が初乗り扱いとなり、こちらは乗継割引制度もない。このような路線立地状況であるため、都心部に出る際、もともとの北総線運賃が高額なのとあわせて、各直通先の運賃も初乗り扱いで加算され、トータルコストでさらに高額になる状態となっている。

こうしたことから、通勤で交通費(定期券)が支給される場合をのぞいては沿線住民でも利用しにくい状況である。

定期券割引[編集]

北総鉄道の定期券の割引率について、1か月有効の通勤定期券の割引率は30%である(都営線との乗り継ぐ場合は3社線割引で京成・北総線分は5%引きとなり割引率は33.5%となる)。6か月有効の定期券で割引率40.15%となり、平均して週5日以上利用しない乗客は、普通乗車券や回数券の方が単価が安価である。

また、北総線内にある駅の定期券売り場では、京成電鉄が発行する京成カードのみではあるがクレジットカードによる定期券購入が可能である。ただし、定期券が高額なため、定期券売り場には「京成カードで定期券を購入される場合は、カードのご利用可能枠をご確認下さい」という旨の掲示がある。PASMO定期券で北総線の定期券を発行した場合、万一紛失しても再発行が可能である。これにより、後述の「財布落としても(北総線の)定期を落とすな」問題は解決した。

なお、沿線の印西市白井市では過去に「北総線通学定期券助成」制度を設けていた(有効期間が2010年7月16日を超えない通学定期券のみ有効だった)が、後述の値下げ実施に併せて定期券の割引率も引き上げられたため終了した。

沿線住民・自治体の動き[編集]

成田スカイアクセス開通後は、北総線の線路で京成電鉄が空港アクセス列車を運用しているため、北総鉄道に線路・施設使用料収入が見込まれることから、沿線市町村・一部県議会の議員は、北総線の運賃を引き下げるよう関係機関などに求めている[6]

北総線沿線自治体の市民有志は「財布落としても定期落とすな」と言われることがあるとの指摘[7]すらある北総線の高額な運賃の現状、および成田スカイアクセスの運賃が北総線利用者の高負担で支えられている現状を改善する事を目的としてグループを結成[6]、運賃値下げを求める運動を起こしている。

2010年5月、有志は国を相手に京成への運賃認可取り消しを求め提訴しており[8]2013年3月26日には、まず東京地裁で判決が言い渡され、原告敗訴となった[9]

2013年10月には沿線有志自ら、印西市高花地区(千葉ニュータウン中央駅から3kmほど)より新鎌ケ谷駅に至るバスを走らせる試験を始め、2014年6月より「生活バスちばにう」として本格運行することとなった[10]。運行は貸切バス会社「鎌ヶ谷観光バス」に委託し、30分間隔(24往復)・大人片道300円(ICカード類は使用不可)・所要20 - 30分・平日のみ運行を開始した。[11][12][13][14]

国会における議論[編集]

2009年の衆議院総務委員会 (2009年3月13日)では、成田財特法改正案の審議の中で民主党田嶋要がこの問題を取り上げた。国土交通省鉄道局次長は「千葉県と関係市町村で構成される北総鉄道利用促進協議会に参画し意見を言って行きたい。」とこれまで通りの答弁をし、成田財特法によるインフラ整備や運賃を下げるための資金援助といった北総鉄道への支援については消極的な姿勢を示した。

運賃値下げ[編集]

2009年11月の北総鉄道・京成電鉄と千葉県及び沿線8自治体(市川市・松戸市・鎌ケ谷市・白井市・船橋市・印西市・本埜村印旛村。2村は2010年3月に印西市に編入し、現在は沿線6市)との合意[15]に基づき、2010年2月19日、成田スカイアクセスの開業日(同年7月17日)決定と同時に運賃の認可も行われ、北総鉄道も運賃改定の認可を行い、成田スカイアクセスの開業日から運賃値下げを行うことになった。初乗り運賃は200円から190円になるなど普通旅客運賃は平均4.9%、通勤定期は1.1%、通学定期は平均25%の値下げとなる。

しかし、この問題をめぐっては白井市議会が補助金支出を否決。最終的に専決処分により拠出された[16]ものの、2011年の市議選・市長選まで混乱が続いた。

北総鉄道は2012年度に債務超過が解消し、これを受けて白井・印西両市が現行の補助金支出の期限である2015年3月を以って補助金拠出を打ち切ることを表明した[17]。これにより、現状のスキームの維持は困難となり、2014年4月、沿線6市は補助金拠出終了を正式に表明した[18]。これを受けて、北総鉄道は通学定期券を除いて運賃の値下げ幅の縮小(値上げ)を表明した[19]

その他[編集]

  • 千葉ニュータウンの新設鉄道であり、第1期線開業前には総合的なデザインポリシー委員会を設置し、部内外の専門家によって約半年間に渡って車両デザイン等の検討が重ねられた。主だったところでは車両内外のデザイン・配色やつり革の撤廃、案内表示類に全面的に写植対応可能なナールヘルベチカの採用などがある。変わったところではホーム上の駅名標を電車に対してどちらに向けるかで揉めて結論が出ず、結果電車に対して平行・直角の4面に設置することとなった。
  • 開業当初は各駅に自動精算機を設置していた。当時は国鉄(松戸駅は改札口が分離されていなかった)や新京成などは自動改札機に対応していなかったため、たとえ精算が不要でも出場時に精算機で切符を交換する必要があった。精算機は係員がテレビカメラで券面を読み取り、コンピュータを操作して精算する原始的な方法で、新鎌ヶ谷駅(開業当初は信号所)から遠隔操作を行っていた。しかし、トラブルが続出したため長続きせず、1982年頃には既に使用を停止されていた。遠隔操作のため(特に国鉄区間からの)精算処理に時間がかかり、ラッシュ時など多客時に精算・切符交換が追いつかなかったのが本因とされる。1981年頃の西白井駅では、夕方から夜のラッシュ時に精算機の前に係員が立ち、精算不要客の切符交換を手作業で行う光景が見られた。
  • 鉄道施設をテレビ映画の撮影用などに積極的に提供し、その使用料を収入とする営業活動が早くから行われている[20]。これは親会社の京成電鉄でも積極的に行われている。
  • かつては、2007年限りで廃止された「サントリーオープンゴルフトーナメント」の前売り券を北総線の駅売店で販売していたことがあった。これは、会場の習志野カントリークラブや総武カントリークラブが沿線にあるためである。

脚注[編集]

  1. 週刊ダイヤモンド』2007年12月15日号
  2. 千葉日報web 2012年12月18日発表
  3. 成田新高速鉄道建設事業の概要 社団法人日本鉄道建設業協会会報 第245号
  4. 北総鉄道会社概要 1982年(昭和57年)5月に空港アクセス鉄道として計画が開始された
  5. ネコ・パブリッシング「レイルマガジン」2013年5月号「千葉ニュータウン鉄道9200形」記事。
  6. 6.0 6.1 北総線の運賃値下げを実現する会
  7. 衆議院建設委員会 - 12号(平成11年5月14日)にて、斉藤鉄夫が運輸省(当時)鉄道局長に対する質問で言及している。日本共産党のwebサイトにも言及がある(北総線 高運賃是正を要請 国交相に市民団体)。ちなみに、この問題は前述のPASMO定期券が再発行できる様になってからは一応解消した。
  8. 国相手に沿線住民、値下げ求め提訴へ 「まちづくり阻害」 - 2010年5月27日付毎日新聞
  9. 沿線住民の請求退ける 東京地裁「原告適格」は認定 北総鉄道運賃訴訟 - 千葉日報、2013年3月27日。
  10. “北総線代替バス”本格運行 千葉NT中央-新鎌ケ谷駅直行 「ちばにう」9日発車式 - 千葉日報ウェブ、2014年6月6日。
  11. 格安直行バス運行開始 「北総鉄道は割高」と社会実験 印西・高花地区住民グループ - 千葉日報ウェブ、2013年10月8日
  12. 「生活バス」来月運行へ 印西でシンポ 公共交通の在り方議論 北総線 高運賃問題 - 千葉日報ウェブ、2014年3月10日。
  13. 千葉ニュータウン中央―新鎌ケ谷、直行バス運行へ - 日本経済新聞、2014年3月13日。
  14. 「千葉県印西市・白井市 高い北総鉄道に乗らない選択」 - 鉄道ファン2014年5月号、P156「RAILNEWS」
  15. 北総鉄道の運賃値下げに関して - 2009年11月27日 白井市。文中に合意書案
  16. 「北総鉄道運賃値下げ支援補助金」について専決処分しました - 2010年10月13日 白井市。一連の経緯も
  17. 【千葉】<消費税8% 変わるくらし>北総線の運賃問題 再び値上げの可能性も - 2014年4月5日 東京新聞
  18. 北総線運賃値上げ 補助金終了で「結論」 - 2014年4月11日 千葉日報
  19. 北総線現行値下げ運賃における通学定期の据置きについてPDF  - 2014年4月17日 北総鉄道
  20. 北総鉄道公式サイト 映画・TVドラマ・CM等撮影のご案内

関連項目[編集]

外部リンク[編集]